Map Archive

メモ魔の私が参加したイベントで書いたメモ(大半がマインドマップ)の共有を目的としたブログです

2017-04-26 対談 占星術と臨床心理学(鏡リュウジ、東畑開人)@朝日カルチャーセンター のメモ

■イベント概要 

www.asahiculture.jp

 

■メモ(マインドマップ形式) 

※ 録音したものの文字起こしではなくイベントでリアルタイムで書いたメモですので、私の能力の問題で間違いや聞き漏らしが含まれています。気づいた点がありましたらコメントで指摘していただけるとありがたいです。 

  1. pdfファイル(フォント埋め込みではないので環境によっては表示が崩れる可能性があります。スマホで見る場合はダウンロード後にKindleアプリ等でご覧ください)

    Dropbox - 20170426_対談_占星術と臨床心理学@朝日カルチャーセンター(1/2).pdf

    Dropbox - 20170426_対談_占星術と臨床心理学@朝日カルチャーセンター(2/2).pdf

  2. 画像ファイル(サイズが巨大なのでスマホ等の環境ではうまく閲覧できない可能性があります。その場合はPCのブラウザ等でご覧ください)

    www.dropbox.com

 

■感想 

  • 「自分や他人といった世界の捉え方が、説明モデルの獲得を通して変わる。
     それが占星術的な生き方だったり、宗教的な生き方だったり、臨床心理学的な生き方だったりする。
     何が合っているかは人それぞれ」
    という説明は非常に明快で納得しました。
  • 対談の中で「鏡さんは占いの話をしているのに合理主義的、心理学的だ」という話がありましたが、以前ラジオで鏡さんが話しているのを聞いたときに私も似たような感想を持っていました。当時はその理由が分からなかったのですが、今回の対談を聞いて分かった気がしました。
    それは「占星術は我々は秩序の一部だと考えている」という言葉に端的に表れているように、仏教でいうところの縁起の考え方に近く、神のような超越的な存在を想定していない世界観(全てを因果律で説明をする世界観)で話をしているため、科学的なアプローチと相性が良いし、さらに鏡さんは積極的に心理学・哲学分野の知見を引用するのでより一層論理的に感じるからだと私は理解しました。
  • 野の医者本のエピソードの
    「霊に囲まれていると、つらいが寂しさは感じない。
     霊がいなくなると、個人の世界を生きなければならず、寂しくなる」
    という話は非常に印象的で、人間の寂しさを感じるメカニズムを象徴している話だと感じました。

 

2017-03-28 "「働き方改革に物申す」院内集会@参議院議員会館101会議室" のメモ

■イベント概要 

www.yo-hey.com

 

■メモ(マインドマップ形式) 

※ 録音したものの文字起こしではなくイベントでリアルタイムで書いたメモですので、私の能力の問題で間違いや聞き漏らしが含まれています。気づいた点がありましたらコメントで指摘していただけるとありがたいです。 

  1. pdfファイル(フォント埋め込みではないので環境によっては表示が崩れる可能性があります。スマホで見る場合はダウンロード後にKindleアプリ等でご覧ください)

    Dropbox - 20170328_「働き方改革に物申す」院内集会@参議院議員会館101会議室.pdf

  2. 画像ファイル(サイズが巨大なのでスマホ等の環境ではうまく閲覧できない可能性があります。その場合はPCのブラウザ等でご覧ください)

    www.dropbox.com

 

■感想 

  • 「今の議論は改革ではなく改善レベルである」「非正規雇用の議論が抜けている」「会社と労働者が共依存的だから労働組合が強くならない」「働き方改革=昭和の春闘というイメージを持つ人が多い」等の指摘は、まさにその通りだと思いました。
  • 「78点の仕事で認められるようになれば多くの労働問題が解決する」「業務過多を脱するためにダウントレンドを認めさせる」という部分は、それができたら理想的だと思いつつも、どうやったらそれが実現できるのかのイメージが湧きませんでした。
  • 「デジタル化による労働者の疲弊」の話は非常に共感しました。デジタル化は人間の生活を便利にしているとは思いますが、仕事に関してはデジタル化で楽になった分だけ人間が労働から解放されるという方向には全く行かず、むしろ逆で、より効率的に多くの仕事をしなければならないという苦しみを生んでいるのではないか、というのは自分でも常々感じていました。
  • 「従業員の意志が変わらないと働き方も変わらない」「家事をしたくないというのは、突き詰めると夫婦関係の問題なのでは?」という話も、昔よりは自分や家庭を大事にする人が増えてきているような気はしますが、重要な論点と思います。
  • 今回個人的に期待していた「子育てと仕事の両立」という観点での話が少な目だったのは、メンバー的に仕方がなかった面はあるでしょうが、やや残念でした。
    自分の問題意識である「共働きの場合、子供が2人まではなんとかなるが、3人になると厳しさが格段に上がる(育休を3回取ることや、キャリアに3回の不連続期間が出来た状態でそれなりの年齢になること、あるいは子供が病気になって親が休んだり早退する確率が高くなることなどは、一見理解を示している風でも実は心の中ではよく思ってない人が多いという実感がある)」ことに関して、もし国として人口減を止めたいのであれば今の共働きがしやすくなった社会をもう一歩進めて「女性が子供を3人産んでも働き続けられる社会」の実現が一つの理想形だと思うので、自身も育児中という伊藤議員あたりがもう少し突っ込んだ意見を言ってくれると良かったと思いました。

 

■おまけ

 

今回初めて参議院議員会館に入りました。

f:id:wingbeats:20170426004957j:plain

 

せっかくの機会なので議員食堂で食事がしたいと思っていましたが、議員会館へ入れたのがイベント開始30分前だったので、急いで地下1階の食堂へ行き、すぐに出てきそうなカレーライスを注文しました。

f:id:wingbeats:20170426005123j:plain

見た目も味も良かったですが、なぜかカレーのルーがぬるかったです。
忙しい議員の方々がすばやく食べられるようにという配慮なのか、単に手抜きだったのか、ルーがぬるかった理由は未だに不明です。

 

2017-04-21 "國分功一郎『中動態の世界』(医学書院)刊行記念トークイベント@本屋Title" のメモ

■イベント概要 

www.title-books.com

 

■メモ(マインドマップ形式)

※ 録音したものの文字起こしではなくイベントでリアルタイムで書いたメモですので、私の能力の問題で間違いや聞き漏らしが含まれています。気づいた点がありましたらコメントで指摘していただけるとありがたいです。 

  1. pdfファイル(フォント埋め込みではないので環境によっては表示が崩れる可能性があります。スマホで見る場合はダウンロード後にKindleアプリ等でご覧ください)
    Dropbox - 20170421_中動態の世界刊行記念イベント@本屋Title.pdf
  2. 画像ファイル(サイズが巨大なのでスマホ等の環境ではうまく閲覧できない可能性があります。その場合はPCのブラウザ等でご覧ください)

    www.dropbox.com

 

■感想

  • 刑事(デカ)設定といいつつも刑事っぽく話していたのは30秒くらいで、ほとんど大学の先生風な話し方でしたが、分かりやすかったです。
  • 執筆の経緯について、あとがきよりももう一歩踏み込んだ内容が聞けたのが良かったです。
  • キリスト教哲学の話や信仰の話など、本にあえて書かなかった部分が聞けてより内容の理解が進みました。
  • 「信仰をずらしていく」という話は「勉強の哲学」の本の内容とも共通していて、繋げて考えると両方の本の理解をより深められそうと感じました。
  • 能動態/受動態のパースペクティブでは中動態の世界に比べて責任が問われるという意味では、現代は昔よりもストレスフルなのは間違いなさそうだとも感じました。

 

Map Archive ブログ開設

私はメモ魔なので、セミナーなどのイベントに参加した時には
発言を逐一メモしながら頭の中に入れて理解するスタイルをとっています。

 

本の出版記念イベントなどにちょくちょく参加しているのですが、最近は
 「拡散歓迎」
 「Twitterハッシュタグは○○で」
というイベントも多く、少なくとも自分が参加したイベントは個人のメモを公開しても問題ないケースが大半です。

 

そんな中、いつもメモに使っていたノートPCのSSDが突然お亡くなりになるという出来事があったため、アーカイブの必要性を痛感すると共に、結構細かく書いていることもあって公開すれば少しは役に立つ人もいるのではないかと思い、ブログの形で公開することにしました。

 

マインドマップ本来の使い方ではないかもしれませんが、多少構造化しておいたほうが後から思い出しやすいので、メモはマインドマップ形式で階層化しています。

 

いずれも撮影・録音したものではなくあくまで私がリアルタイムでとった(タイピングした)メモですが、もし公開してはまずいものがありましたら、ご連絡いただければすぐに削除いたします。

 

また、私が理解した内容がそのまま記載されていますので、聞き間違い・認識違いも含まれています。お気づきの点がありましたら指摘していただけるとありがたいです。